Blog ブログ
産後ヨガ体験レッスン♡子連れヨガのポイント
こんにちは。
藤沢のヨガ&クッキングサロン本多みよりです。
昨日、生後6か月の赤ちゃんとママが産後ヨガの体験レッスンに来てくれました。
ご近所の藤が岡にお住まいとのこと、赤ちゃんを抱っこして歩いてすぐだったそうです。
私がいつもベビーマッサージの会の時に産後ヨガミニレッスンをさせていただいている、
井本助産院でスタジオのチラシを見てヴリンダヴァンを知ったそうです。
ママと一緒に初参加してくれた6か月の男の赤ちゃんは、初めて来た場所に驚き、
また一緒にレッスンに参加していた1歳から2歳のちょっと大きいお友達にも驚き、終始泣き顔。
心配なのか泣いている赤ちゃんの側にハイハイで来て、じっと寄り添っていた来月1歳になる女の子もつられて泣きだし、いつにもまして賑やかなレッスンになりました。
途中、私が抱っこを交代して気分を変えようとしたのですが、
余計に泣いて訴えたので、ママに戻して少しおっぱいを飲ませてもらいました。

子連れヨガのポイント
①赤ちゃんのペースに合わせる
産後子連れヨガでは、赤ちゃんが泣いたときには、無理せず抱っこしたり、おっぱいやミルクをあげたりして心を落ち着かせてあげましょう。オムツ替えしてもいいですね。赤ちゃんが満足してそのあとのレッスンがうまくいったりします。
②衣服で温度調節
赤ちゃんの着る衣服も意外に重要です。
一年で一番寒いこの時期、風邪が心配なママは赤ちゃんにも厚着をさせがち。
でも赤ちゃんは暑がりです。
来ている服が暑くて、ご機嫌斜めになっている赤ちゃんをよく見かけます。
着せ方のポイントは重ね着。
低い気温の屋外ではアウターで暖かく、
暖房のきいた室内では上着を脱いで涼しくしてあげると快適です。
よく、大人より一枚少なくすると赤ちゃんにはちょうどいいと言われています。
子育てに慣れている二人目、三人目のママは、この時期のレッスンでも暑そうかな?と思ったら
上に着ているものを脱がせて、下着だけで遊んでいる子もいるくらい。
フリースの前あきベストが一枚あれば、動きやすく、室内でも肌寒いかな?と思ったときにさっと着せてあげられて重宝しますよ。
始めてきた場所でびっくりして赤ちゃんが泣くのは当然のこと。
気長に通っていけば賢い赤ちゃんは新しい環境に慣れて、ご機嫌で一緒にレッスンを楽しんでくれるようになります。
毎週ヨガで会うお友達と一緒にスタジオの中で遊んだり、ヨガのウォーミングアップを覚えて一緒にやったり、とってもかわいい表情を見せてくれます。
この日に体験してくれた方も、その場で入会して新しい仲間として加わってくださることになりました。
小さいお友達が増えてこれからの産後ヨガレッスンが楽しみです。
藤沢のヨガ&クッキングサロン本多みよりです。
昨日、生後6か月の赤ちゃんとママが産後ヨガの体験レッスンに来てくれました。
ご近所の藤が岡にお住まいとのこと、赤ちゃんを抱っこして歩いてすぐだったそうです。
私がいつもベビーマッサージの会の時に産後ヨガミニレッスンをさせていただいている、
井本助産院でスタジオのチラシを見てヴリンダヴァンを知ったそうです。
ママと一緒に初参加してくれた6か月の男の赤ちゃんは、初めて来た場所に驚き、
また一緒にレッスンに参加していた1歳から2歳のちょっと大きいお友達にも驚き、終始泣き顔。
心配なのか泣いている赤ちゃんの側にハイハイで来て、じっと寄り添っていた来月1歳になる女の子もつられて泣きだし、いつにもまして賑やかなレッスンになりました。
途中、私が抱っこを交代して気分を変えようとしたのですが、
余計に泣いて訴えたので、ママに戻して少しおっぱいを飲ませてもらいました。

子連れヨガのポイント
①赤ちゃんのペースに合わせる
産後子連れヨガでは、赤ちゃんが泣いたときには、無理せず抱っこしたり、おっぱいやミルクをあげたりして心を落ち着かせてあげましょう。オムツ替えしてもいいですね。赤ちゃんが満足してそのあとのレッスンがうまくいったりします。
②衣服で温度調節
赤ちゃんの着る衣服も意外に重要です。
一年で一番寒いこの時期、風邪が心配なママは赤ちゃんにも厚着をさせがち。
でも赤ちゃんは暑がりです。
来ている服が暑くて、ご機嫌斜めになっている赤ちゃんをよく見かけます。
着せ方のポイントは重ね着。
低い気温の屋外ではアウターで暖かく、
暖房のきいた室内では上着を脱いで涼しくしてあげると快適です。
よく、大人より一枚少なくすると赤ちゃんにはちょうどいいと言われています。
子育てに慣れている二人目、三人目のママは、この時期のレッスンでも暑そうかな?と思ったら
上に着ているものを脱がせて、下着だけで遊んでいる子もいるくらい。
フリースの前あきベストが一枚あれば、動きやすく、室内でも肌寒いかな?と思ったときにさっと着せてあげられて重宝しますよ。
始めてきた場所でびっくりして赤ちゃんが泣くのは当然のこと。
気長に通っていけば賢い赤ちゃんは新しい環境に慣れて、ご機嫌で一緒にレッスンを楽しんでくれるようになります。
毎週ヨガで会うお友達と一緒にスタジオの中で遊んだり、ヨガのウォーミングアップを覚えて一緒にやったり、とってもかわいい表情を見せてくれます。
この日に体験してくれた方も、その場で入会して新しい仲間として加わってくださることになりました。
小さいお友達が増えてこれからの産後ヨガレッスンが楽しみです。