Blog ブログ
大掃除はナチュラル洗剤で
こんにちは。
藤沢のヨガ&クッキングサロンヴリンダヴァン 本多みよりです。
今週は穏やかな暖かい日が続いていますね。おかげで年末の大掃除もはかどります。
今日はスタジオのフローリングの床を粉石鹸を水に溶かした石鹸水でごしごし磨きました。
今までは普通の雑巾で拭いていましたが、今回は汚れ落ちが良いと言われているマイクロファイバークロスを使ってみました。確かに力を入れてこすらなくても、汚れが落ちやすいようです。
石鹸水なので、仕上げに雑巾で水拭きします。
粉石鹸は手荒れの心配もなく、意外と用途が幅広いので、家にひとつあると便利。
うちでは、毎日の洗濯から、セーターやダウンコートの手洗い、風呂やシンクの掃除、無垢ヒノキのフローリング磨きまで、大活躍しています。合成洗剤と比べて、汚れを落とす力も遜色ありません。
床掃除に安全なドイツ製のクリーナーを使ってみたこともありましたが、ネットで取り寄せなければ買えないのが難点。もしかして、うちで普段洗濯に使っている粉石鹸はどうかな…と試してみたのが、正解でした。
スタジオの掃除には赤ちゃんが舐めても安心な、石鹸やセスキ炭酸ソーダなどのナチュラル洗剤を使っています。
洗剤の匂いも残らず、いい空気を保てます。来てくださった方にリラックスして欲しいから、フローリングや柱のヒノキの香りを邪魔しないよう、気をつけています。
ヨガマットは食用の酢を水で薄めた酢水で毎回拭きます。
窓は、内側はセスキ炭酸ソーダを水で薄めたセスキ水+プラスマイクロファイバークロス。外側は水を含ませた洗車用スポンジ+水切りワイパーです。
ナチュラル洗剤での大掃除は、環境にも優しく、手荒れ知らずでいいことずくめ。
おススメです!
藤沢のヨガ&クッキングサロンヴリンダヴァン 本多みよりです。
今週は穏やかな暖かい日が続いていますね。おかげで年末の大掃除もはかどります。
今日はスタジオのフローリングの床を粉石鹸を水に溶かした石鹸水でごしごし磨きました。
今までは普通の雑巾で拭いていましたが、今回は汚れ落ちが良いと言われているマイクロファイバークロスを使ってみました。確かに力を入れてこすらなくても、汚れが落ちやすいようです。
石鹸水なので、仕上げに雑巾で水拭きします。
粉石鹸は手荒れの心配もなく、意外と用途が幅広いので、家にひとつあると便利。
うちでは、毎日の洗濯から、セーターやダウンコートの手洗い、風呂やシンクの掃除、無垢ヒノキのフローリング磨きまで、大活躍しています。合成洗剤と比べて、汚れを落とす力も遜色ありません。
床掃除に安全なドイツ製のクリーナーを使ってみたこともありましたが、ネットで取り寄せなければ買えないのが難点。もしかして、うちで普段洗濯に使っている粉石鹸はどうかな…と試してみたのが、正解でした。
スタジオの掃除には赤ちゃんが舐めても安心な、石鹸やセスキ炭酸ソーダなどのナチュラル洗剤を使っています。
洗剤の匂いも残らず、いい空気を保てます。来てくださった方にリラックスして欲しいから、フローリングや柱のヒノキの香りを邪魔しないよう、気をつけています。
ヨガマットは食用の酢を水で薄めた酢水で毎回拭きます。
窓は、内側はセスキ炭酸ソーダを水で薄めたセスキ水+プラスマイクロファイバークロス。外側は水を含ませた洗車用スポンジ+水切りワイパーです。
ナチュラル洗剤での大掃除は、環境にも優しく、手荒れ知らずでいいことずくめ。
おススメです!